2016年9月10日土曜日

銀窯変の作り方

とんぼ玉作家仲間さんから、銀窯変のやり方について、質問されることが多いので、
今回は、「銀窯変」の作り方について書くことにしました。
(いちいち個別にSNSで質問されて答えるの面倒だし(;^ω^)

銀窯変とは何かと一言で言ってしまうと、
銀箔がガラスの持つ含有物に酸化還元炎によって、予期しない色味がでることなのですが、
順を追って説明します。

ガラスは鉛ガラスを使います。


クリアの鉛ガラスでもいいのですが、金赤で行うと、簡単に窯変を起こすので、
今回は金赤の鉛ガラスを使って、デモをしてみました。

ガラスを溶かし溜めて、ある程度の塊になったら、銀箔をその表面に巻き付けます。
(上の写真参照)

窯変を起こさせるときには、銀箔はより薄手のもののほうが、早く溶けて窯変ができやすいです。
(写真では、手持ちに薄手の銀箔が無かったため、ちょっと厚めの銀箔使ってます)



酸化炎(通常の炎よりエアーを多く出し、ガスは少なめにした炎)にして、
銀箔をガラスに巻き込まないように気をつけながら、
銀箔面を直接火で炙り、銀箔が完全に焼溶けるまで我慢します。
上の写真では、銀箔が酸化炎で溶けたところからすでに窯変が始まってるのがわかりますよね?

どうしても銀箔面を溶かしてるうちにガラスが溶けて垂れてきてしまうので、
そんなときは、溶けたガラスを垂らさないように反対側からもう一本ガラス棒を付けて支えると良いでしょう。

両手がふさがっちゃうと写真撮れないので、ガラスが垂れ落ちそうな写真になってますが(;^ω^)

銀窯変はまず酸化させた後に、還元炎で還元するのですが、
今回は材料として窯変棒を作ることにとどめたので、
還元はさせませんでした。
(酸化させただけの窯変棒を扱うときは、ちゃんと作品を作るときに還元炎で炙ってください)

下の写真は窯変を起こしたガラスを引きのばしたところです。


金赤の鉛ガラスと銀箔だけなのに、窯変させたことで、こんなにカラフルないろんな色味が出てきました。
(色味が分かりやすいように、細く引かずに太めに引いてます。実際はもっと細目に引いた窯変棒にしてください)
窯変棒を作品にポイントで使うと、酸素バーナーでのボロシリケイトガラス風の作品もエアバーナーで表現できるようになります。
あくまでも“ふう”ですが…^^;

こんなものとか、、、



こんなものとか、銀窯変を使って作ったソフトガラス(エアバーナー)での作品です。


今回のブログは「銀窯変の作り方」でした(=゚ω゚)ノ

うん、これで、人からやり方を質問されたときには、このブログのURLを教えて手間を省くことが出来るわw



2016年9月3日土曜日

「真夏のデザインフェスタ+学展」ご報告(その2)

「真夏のデザインフェスタ+学展」の報告の後半として、
具体的には、どんな商品を展示販売したのかの紹介を。。。

商品点数多すぎて、全てを紹介するのは無理なんで、ごく一部のご紹介をば…(;^ω^)

◎まずは「夏」を意識した作品から。。。

金魚袋の片耳ピアス

金魚袋のチョーカーネックレス

ディスプレイを兼ねて風鈴

クラゲのペンダント

りんご飴の耳かき


◎とんぼ玉の世界でいうところのぶどう玉の手法を用いた作品

ガラスの飾り待ち針・野菜シリーズ

猫の小瓶詰バッグチャーム

野菜、目玉焼き、ベニテングダケ、猫の手等のピアスとイヤリング


◎ガラスペン


◎プラネットシリーズ
 指輪、カフスボタン、ネクタイピン

帯留め

◎その他もろもろ

てんとう虫のネクタイピン

目玉焼きネクタイピン

てんとう虫タイタックピン

金魚タイタックピン
勾玉バックチャーム

とんぼ玉帯飾り

銀窯変インプロージョンで作ったペンダントトップ


この他にいわゆるとんぼ玉とんぼ玉した作品として簪も持って行ったり、ここでは紹介しきれていない作品がまだまだあるんですが、

こうやって、改めて自分で持って行った作品を連ねてみると、
めっちゃ、種類多すぎて煩雑的でしたね(;^ω^)
反省_| ̄|○

まあ今年の7月、8月のHMJとデザフェス+学展っていう東京ビッグサイトで開催された大きなイベントに出展するのは初めてのことだったので、
要領が分からず、いろいろ絞り込めなかったというのが正直なところです。


今後の出展予定は何も決まっていないので、
しばらくの間は、クリーマやミンネにちょこちょこ作品をUPしていこうと思っております。

ということで、クリーマとミンネのほうも( `・∀・´)ノヨロシクオネガイシマス

●クリーマ https://www.creema.jp/c/a_bee
●ミンネ https://minne.com/a-bee


2016年9月2日金曜日

「真夏のデザインフェスタ+学展」ご報告(その1)

8月27日(土)、28日(日)の二日間は、東京ビッグサイトで開催された「真夏のデザインフェスタ+学展」に出展してきました。


Kinari浅草橋店のとんぼ玉教室に籍をまだ置いてあるので、
応募抽選ではなく、先着順で申し込める「学展枠」での出展にしました。

学展枠での出展だったため、周りは若い学生さんが多くて、
ノリが学祭、芸祭の雰囲気で、気分的に若返れたかな?w

普段のデザフェスに比べて来場者数が10分の1だったという話を現場で聴いて、
知り合いの作家さんが、
「この人の入りでは元がとれないー!!!」って愚痴りに私のブースへ来てたりしましたが、
まあ、確かに、あの入場者数で、いつもと同じブース料金では高すぎな印象は受けましたね。

学展だけだと人の入りが悪いので、今回「真夏のデザインフェスタ」と銘打って、
デザフェスと学展を抱き合わせにしたようなのですが、
時期的にも、
夏はHMJやコミケがあるので、後発でこのイベント開催しても、
出展者は集まり悪いし、入場者も少ないのは目に見えてましたけどねぇ。。。

中央広場にはブースがなく、椅子とテーブル並べてるだけだし、
フード関係も一つしかないし、二階は使用しないなど、
見た目も派手さに欠けて寂しかったですね。

それなのに、通常のデザフェスと同じ出展料はやはり、ボッタくりなイメージはぬぐえませんね(;^ω^)


それはさておき、

先月、HMJ2016において、初・東京ビッグサイト出展デビューでいろいろな反省点を感じてたわけですが、
HMJと真夏のデザフェスとの間の期間が1ヶ月しかなく、
大幅な改良はできなかったのですけど、
前回の反省点を考慮し、多少展示の方法を改良しました。




こんな感じです。
(前回の展示具合は、この記事の一つ前を参照していただけると、違いが判ると思います)

トップにパネルで、内容を展示することで、
前回、あまり目に止めてもらえなかったガラスの待ち針が、今回はアピールできたような手ごたえは感じました(=゚ω゚)ノ

ぶどう玉の手法で作ったガラスのピアスやイヤリングも前回よりも、お客様の目に止めてもらえたような気がします。

ただ、パネルに「とんぼ玉」「ガラス細工」と表示したのにも関わらず、
多くのお客様から、
「これ、何の材料で出来てるんですか?」
って聞かれて、
えーなんで~ガラスって書いてあるのにそれ目に留まらないものなのか…と愕然としたり^^;;

今回の出展では、
実際制作しているデモ動画も、ネクサス9のタブレットで流してたのに、
なんか皆さんの目にどうも留まらなかったようで…

まだまだ、今後の展示の仕方の改良点がありそうでした。


そもそも、商品の種類が煩雑的に多すぎるんだ!とガッツリ展示(展示用の什器類は夫が制作してくれてます)を手伝ってくれた夫からは
小言を言われてますが…(;^ω^)

そろそろ長文になり始めてきたので、
投稿を分けますね。

ということで、「真夏のデザインフェスタ+学展」ご報告(その1)でした!